JKJO参加団体連絡事項・各地区ニュース
年に数回開かれる全国会議などのお知らせです。各地区のニュースも掲載。
<連絡事項・ニュース履歴:2010年2月更新の記事>⇒最新ページに戻る
オスカラテNo9制作協力のお願い (10.02.12 UP)
-
3月下旬発行を目標に、制作が開始されました。
- 今回の特集は、
- ・ 第3回JKJO全日本ジュニア大会、第1回全日本大会特集!
- ・ 審判員の特集
- ・ ルール解説
- ・ 小林由佳交友録
- ・ アマチュアからプロに挑戦したJKJO選手たち
- ・ JKJOボーイズ&ガールズ紹介、撮影会の模様
- ・ 道場紹介
- などです。
- その他、ページを買い取り、道場の情報や宣伝を掲載することができます。
ページ買取の申込み、及び原稿〆切は、2月25日(木)です。
- ご希望の方は、所定の申込用紙(No9_ページ買取申込書.pdf)に記入し、
総本部事務局(空手道MAC内、FAX 045-913-2047)に申込みをお願いします。
S級検定結果発表 (10.02.12 UP)
- 1月23日(土)、東京都江東区BUMB東京スポーツ文化館にて行われた全国S級検定の
合格者が発表された。
- 受験者11名の内、6名が合格。
今回の検定は、JKJO発足後初のS級試験であり、
全国から検定員が集まり厳しく採点された。
- 主な採点項目は以下の通り。
- ・服装(審判認定証の携行)
- ・動作・姿勢(入退場・副審席の座り方・主審の立ち位置)
- ・判定動作の正確性
- ・判定の的確性
- ・反則行為に対する対応
- ・けが人に対する対応
- ・主審・副審間の連携
- ・検定員としての審判員への指導能力
- 次回は10月3日(日)、大阪府立体育会館にてS級検定を開催する予定。
今回惜しくも認定されなかった方、これからS級を目指す方は、10月の検定を目標に
して下さい。
検定員の先生方へお知らせ (10.02.12 UP)
- 去る1月23日(土)の全国代表者会議で、「S級公認審判員(検定員)更新申請書」の
提出をお願いしましたが、未提出の方がまだいらっしゃいます。
- 至急、関東地区事務局までお送り下さいます様お願い致します。
- 写真は既に頂いておりますので、書類のみの提出で結構です。
ご協力の程よろしくお願い致します。
- <関東地区事務局>
- 〒224-0021 神奈川県横浜市都筑区北山田1-14-21極真会館港北道場
- tel 045-593-3747
fax 045-592-4239
東北地区 審判講習会 結果報告 (10.02.05 UP)
- 2009年12月13日、東北地区、極真会館安斉道場が、郡山総合体育館にて、
JKJO検定員(極真会館坂本道場、坂本代表師範)を招き、第1回JKJO審判講習会を開催した。
- 極真会館安斉道場から16名、極真会館斉藤道場から5名、極真会館森道場から11名、
合計32名が参加し、有意義な講習会となった。
- 第2回目の講習会を3月14日に予定している。
- 近隣地区道場で、参加希望がありましたら、JKJO関東地区事務局(045-593-3747)まで お問合せ下さい。
関東地区 地区選抜大会 予定 (10.02.05 UP)
- 2010年7月18日(日)
- 場所 相模原総合体育館
- 主催 空手道MAC
東北地区 地区選抜大会 決定 (10.02.05 UP)
- 2010年8月1日(日)
- 場所 未定
- 主催 極真会館手塚道場
全国代表者会議報告 (10.02.05 UP)
- 2010年1月23日(土)、東京都江東区夢の島BUMB東京スポーツ文化館で行われた。
- 全国代表者会議において、以下の内容が話し合われ、規程などが定められた。
- ・公認道場の要件・権利・認定方法・審判講習会開催要項
- ・公認大会認定方法・指定大会認定方法
- ・公認審判員の認定方法
- ・各地区名簿の整理
- ・2009年度全日本ジュニア大会の反省
- ・2010年度全日本ジュニア大会について
-
- ①小学生の部において、上段膝蹴りは禁止とした。
- ②本年度は時間の都合上、団体戦を行わない。5月23日に行われる極真会館坂本道場主催
全国学生大会で団体戦が開催される。
- ③8月1日(日)に行われる極真手塚グループ主催の大会を東北地区選抜とする。
- ④全日本チャンピオンは次回大会に自動的に出場できることとし、今年度の大会から適用する。
またチャンピオンバッヂ交付などを検討。
- ⑤体重別階級は選抜階級に関わらず、全日本出場申込み時点での体重を基準に申込みすること。
- ⑥中高生用のグローブについて、全日本大会は小学生同様、JKJO指定拳サポーターで統一する。
- 但し、指定選抜大会は各主催者の判断に任せ、グローブの使用も可とする。
-
- ・友好団体の追加
- 極真会館手塚道場(手塚暢代表)が友好団体として承認された。